日に日に言葉を覚えていく我が家の双子。
そんな親バカ話をしていたらばぁばが、
「子供たちはスポンジと一緒で吸収力がすごいもの。」と。
「それに比べたら、うちらはザルだね・・・」
・・・と日頃から物忘れやうっかりミスの多い母と私は苦笑い。
あんまり笑ってばかりもいられません(^_^;)
それはさておき、とにかく、子供たちの記憶力と吸収力にはびっくりします。
先日も久しぶりに行ったスーパーの入り口で
「わんわんいない」とあーちゃん。
そういえば、前に来たとき、大きなラブラドールレトリバー(?)がいたっけなあ!
そんな前のことも覚えてるんだ!とビックリしました。
昨日の夜は、電気を消してお気に入りのモケモケ毛布を持って私に寄り添った2人。
ずいぶん前からこのスタイルで眠るので、抱っこも子守歌もなしです。
右側に寝たなっちゃんが暗闇の中でかすかに何かしゃべっています。
よ~く聞いてみると、小さな声で
「あ~ちゃんはいいこだ~ ごにょごにょ~」
とくりかえしています!!
おお!
これは、私やばぁばが良く歌っていた子守歌じゃん!!
「○○ちゃんはよい子だ~、ねんねしな~」っていうあの歌です。
ちゃんと節がついて歌になっていることにも感動!
「おっぱいねんね~」(げんこつ山のたぬきさん)とか、「ぞうさ~ん」とか一部を歌っているのを
聞いたことはありますが、こんなにながく歌えるなんて (>o<)/
・・・・・・と、今日もひとり感動にひたる親バカママでした☆
昨日遅く帰ったパパに早速教えてあげなくちゃ!
そんな親バカ話をしていたらばぁばが、
「子供たちはスポンジと一緒で吸収力がすごいもの。」と。
「それに比べたら、うちらはザルだね・・・」
・・・と日頃から物忘れやうっかりミスの多い母と私は苦笑い。
あんまり笑ってばかりもいられません(^_^;)
それはさておき、とにかく、子供たちの記憶力と吸収力にはびっくりします。
先日も久しぶりに行ったスーパーの入り口で
「わんわんいない」とあーちゃん。
そういえば、前に来たとき、大きなラブラドールレトリバー(?)がいたっけなあ!
そんな前のことも覚えてるんだ!とビックリしました。
昨日の夜は、電気を消してお気に入りのモケモケ毛布を持って私に寄り添った2人。
ずいぶん前からこのスタイルで眠るので、抱っこも子守歌もなしです。
右側に寝たなっちゃんが暗闇の中でかすかに何かしゃべっています。
よ~く聞いてみると、小さな声で
「あ~ちゃんはいいこだ~ ごにょごにょ~」
とくりかえしています!!
おお!
これは、私やばぁばが良く歌っていた子守歌じゃん!!
「○○ちゃんはよい子だ~、ねんねしな~」っていうあの歌です。
ちゃんと節がついて歌になっていることにも感動!
「おっぱいねんね~」(げんこつ山のたぬきさん)とか、「ぞうさ~ん」とか一部を歌っているのを
聞いたことはありますが、こんなにながく歌えるなんて (>o<)/
・・・・・・と、今日もひとり感動にひたる親バカママでした☆
昨日遅く帰ったパパに早速教えてあげなくちゃ!
PR
みなさんのお宅ではお子さんたちはパパ・ママと呼んでいますか?
それともお父さん、お母さん?
我が家では、パパは「パパ」
私のことは「かぁか」または「おかあさん(おかあしゃん・おかあやんになったりしますが)」です。
私のことを「ママ」と呼ぶのはパパだけです。
最初は私も自分のことを「ママ」と言っていたのですが、なんだか違和感があって、
気づいたら「お母さん」と言っていたので、子供たちはそちらで覚えてくれたようです。
「パパとおかあさん」なんで、ちょっぴり紛らわしいですが、
私はこれも我が家ながら、ということでいいかなあ、と思っています。
ところで、昨日は台所に飾ってある家族で撮った写真を指さして、
誰が写っているか、2人でお話ししてくれました。
「パパ、っと~」指さしながら確認中・・・
「かぁかっと~」上に同じ・・・
「あーちゃんっと~」・・・
「かぁかっと~」
あらら、誰まで言ったか分からなくなったようです。
それから何度も「パパっと~、あーちゃんっと~」を繰り返していました。
しかも、2人とも「あーちゃん」は言えても「なっちゃん」が言えないので、
「あーちゃんっと~」「あーちゃんっと~」とやたらとあーちゃんばかりが出てきます。
でも、一生懸命写真を見て指さしながら話す姿がかわいくて、
ほのぼのしました。
最初に「パパ」と言った日のこと、最初に「おかあしゃん」と言われた日のこと、
一つ一つが本当にかけがえのない思い出になっていきます。
子育てって大変なこともたくさんあるけど、やっぱり楽しいなと思いました。
それともお父さん、お母さん?
我が家では、パパは「パパ」
私のことは「かぁか」または「おかあさん(おかあしゃん・おかあやんになったりしますが)」です。
私のことを「ママ」と呼ぶのはパパだけです。
最初は私も自分のことを「ママ」と言っていたのですが、なんだか違和感があって、
気づいたら「お母さん」と言っていたので、子供たちはそちらで覚えてくれたようです。
「パパとおかあさん」なんで、ちょっぴり紛らわしいですが、
私はこれも我が家ながら、ということでいいかなあ、と思っています。
ところで、昨日は台所に飾ってある家族で撮った写真を指さして、
誰が写っているか、2人でお話ししてくれました。
「パパ、っと~」指さしながら確認中・・・
「かぁかっと~」上に同じ・・・
「あーちゃんっと~」・・・
「かぁかっと~」
あらら、誰まで言ったか分からなくなったようです。
それから何度も「パパっと~、あーちゃんっと~」を繰り返していました。
しかも、2人とも「あーちゃん」は言えても「なっちゃん」が言えないので、
「あーちゃんっと~」「あーちゃんっと~」とやたらとあーちゃんばかりが出てきます。
でも、一生懸命写真を見て指さしながら話す姿がかわいくて、
ほのぼのしました。
最初に「パパ」と言った日のこと、最初に「おかあしゃん」と言われた日のこと、
一つ一つが本当にかけがえのない思い出になっていきます。
子育てって大変なこともたくさんあるけど、やっぱり楽しいなと思いました。
親バカ話をもう一つ!
お子様の例にもれず?アンパンマンに惚れてしまった二人。
もとはと言えば、焼津の花火大会でばぁばに買ってもらったお面で「アンパンマン」の存在を知り、私たちが「アンパンマンだね~」と言うのを聞いて名前を覚え、お友達のおもちゃやお店の売り場で反応するようになりました。
つい最近までは「あんぱんぱん」と言っていたのですがDVDを借りて見てから「アンパンマン」になりました。
ただ、最初のアじゃなくてマが強く発音されるのでずっこけそうになります。
アンパンマンさまを見つめるあーちゃん
前置きが長くなりましたが、先日そのアンパンマンの肌着を買ったので今日着せてみました。
すると「アンパンマンアンパンマン」と胸のところを指差し、パパにも見せびらかし大喜び!
良かった良かった、と思っていたら上の服を着せた途端大泣き「バンジャ~イ!バンジャ~イ!」と脱ぎたがります。
最初は??だったのですが、どうやらアンパンマンが見えなくなったのが不本意だった様子。
なるほどな~。
子供っておもしろい!
そんなことにも成長を感じてしまった親バカな私です。
お子様の例にもれず?アンパンマンに惚れてしまった二人。
もとはと言えば、焼津の花火大会でばぁばに買ってもらったお面で「アンパンマン」の存在を知り、私たちが「アンパンマンだね~」と言うのを聞いて名前を覚え、お友達のおもちゃやお店の売り場で反応するようになりました。
つい最近までは「あんぱんぱん」と言っていたのですがDVDを借りて見てから「アンパンマン」になりました。
ただ、最初のアじゃなくてマが強く発音されるのでずっこけそうになります。
前置きが長くなりましたが、先日そのアンパンマンの肌着を買ったので今日着せてみました。
すると「アンパンマンアンパンマン」と胸のところを指差し、パパにも見せびらかし大喜び!
良かった良かった、と思っていたら上の服を着せた途端大泣き「バンジャ~イ!バンジャ~イ!」と脱ぎたがります。
最初は??だったのですが、どうやらアンパンマンが見えなくなったのが不本意だった様子。
なるほどな~。
子供っておもしろい!
そんなことにも成長を感じてしまった親バカな私です。
お昼前、元気に遊ぶ二人からほのかなカホリ…
なっちゃんを捕獲(逃げる場合とおとなしく自分からゴロンする場合があるのですが、今日は逃げようとしました)し、おパンツを交換していると、それを見ていたあーちゃんがすべり台の上から
「ぶーでたね~」
「そうだねぇ、なっちゃんぶーでたね~、あーちゃんもぶーでたでしょう?」と聞くと
「でてない!」
「出てなくてもおしっこ出てるから換えようか~」と言うと
「いいから~!!」
と拒否されました(*_*)
私やばぁばがよく
「もういいから!」「それはいいから!」と言ってるのを聞いて覚えてしまったようです。
ヤダとかイヤって言う時期だとは聞きますが、「いいから!」と言われるとは…う~んf^_^;
なっちゃんを捕獲(逃げる場合とおとなしく自分からゴロンする場合があるのですが、今日は逃げようとしました)し、おパンツを交換していると、それを見ていたあーちゃんがすべり台の上から
「ぶーでたね~」
「そうだねぇ、なっちゃんぶーでたね~、あーちゃんもぶーでたでしょう?」と聞くと
「でてない!」
「出てなくてもおしっこ出てるから換えようか~」と言うと
「いいから~!!」
と拒否されました(*_*)
私やばぁばがよく
「もういいから!」「それはいいから!」と言ってるのを聞いて覚えてしまったようです。
ヤダとかイヤって言う時期だとは聞きますが、「いいから!」と言われるとは…う~んf^_^;