忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/19 06:14 |
私たちの夢!

ふたご座流星群の流れ星は見えましたか?
私たちの住んでいるところではあいにく13・14日とお天気が悪く星が見えず結局見ることができませんでした。

流れ星が見られた方はどんなお願いをしたのでしょうか?

さて、この度、私たちのお店“ふたごちゃん”グッズの専門店「bel-ami -ベラミ-」が
静岡市の「SOHOしずおか」「B-nest静岡市産学交流センター」が主催する
【第5回 SOHOしずおかビジネスプランコンテスト】 の最終審査会に進むことになりました!!

このコンテストに応募したプランには、私たちの「夢」を描きました。


「ふたご育児をより楽しめる環境作り」を目標にしたいろいろな夢です。

この夢を実現できるように、毎日少しずつですが頑張っています!!

最終審査会は2月です。結果をお楽しみに!!

PR

2006/12/18 00:20 | Comments(0) | TrackBack() | ☆お店の話☆
星に願いを☆

ふたごといえば・・・
今日・明日を中心に、「ふたご座流星群」の流れ星が見えるそうです。

ふたご座流星群というのは、毎年12月13日ごろを中心に活動している流星群で、
流れる星の数が多いので初めて流星群をみるという人にもお勧めだそうです。

十分に暗い夜空で晴天に恵まれれば、なんと1時間に30個を越える流れ星を見ることができるんですって!

今年一番よく見えるのは、月の出が24時以降の13日・14日の20時頃から24時までですが、
これを中心に前後1週間ぐらいは流星群が活動しているので、今夜・明日の夜は見られないという方も
他の夜に流れ星を見る機会があるようです。

眺める方向にはあまりこだわらず、できるだけ空が広く見渡せる場所を選んで、空の広い範囲に注意を向ければいいそうですよ!!

流れ星を見られると、運がいいようなラッキーな気持ちになりますよね♪
真夜中前に観察できるのでお子さんたちでも見られそうです!
寒さ対策をバッチリして冬の夜空を眺めてみてはいかがでしょうか?

 

また、国立天文台のHPで、13日の夜から14日の夜に「ふたご座流星群を眺めよう」という面白い
キャンペーンを行うそうです。
この夜の20時~24時の間に、15分ほど夜空を観察して、その間に何個の流れ星を見ることができたかを報告ページ゙から報告してもらい、日本全国のどのあたりで流星が見えたか集計するそうです!

詳しくは国立天文台のHP → http://www.nao.ac.jp/phenomena/20061213/index.html


2006/12/13 01:25 | Comments(0) | TrackBack() | ☆ちびっ子ママ☆
2人同時に歯がはえた~!!

先週風邪で寝込んでいる間になかなか生えてこなかった歯が生えてきました。

しかも、2人同時に同じ場所(下の前の左の歯)で同じくらいの生え方で出てきました。

一卵性の双子ってこんなところまで同じなんでしょうか~?!不思議なものです。

さて、晴れて歯が出てきたので、さっそく歯ブラシを買ってきました。
といっても、自分で磨くことに慣れる(歯ブラシに慣らす?)ためのものなので、これできちんとお手入れができるのかは分かりません・・・。


なつみに歯ブラシを持たせてみると・・・

   

ご機嫌でガジガジしてくれました。

次はあかねです・・・

   

しばらく『なんじゃこりゃ??』と眺めたあと、

『あぁ、お口に入れるものね』と・・・

   

持ち手の部分をかじってました・・・。

それでも2人とも歯ブラシが気に入ったらしく、30分くらいは夢中でガジガジしていました。

ちゃんとした歯のお手入れもそろそろ始めた方がいいんでしょうか?
歯ブラシは気に入ってくれたけど、『歯見せて~』って口を開けさせようとするだけでも
嫌がるのでちゃんと歯磨きできるか心配です・・・。


2006/12/07 22:55 | Comments(5) | TrackBack() | ☆ママの親バカ話☆
復活しました!

先々週の土曜日、なつみ(上の子)が朝から調子が悪くなり、吐く・下痢するという症状がでました。
当番医の小児科で「嘔吐・下痢を伴う胃腸風邪だね~。下の子にもお母さんにもうつりますよ」と笑顔で言われました。

その言葉通り・・・翌日には私とあかね(下の子)が倒れ、普通は2,3日で良くなるはずが1週間長引いて苦しむことになりました。
発症したのが日曜日だったので私も救急病院、子供たちも当番医の救急にかかりましたが、いつも診ていただく先生でないと、やっぱりなんとなく不安なものです。

 

もうすっかり元気になりましたが、私も子供たちも本当に辛かった~。

そして、看病に当たっていたパパの疲労も相当のものでした。
私は3日半完全に寝込んでいたのでその間はパパと助っ人に来てくれたばぁばが奮闘してくれました。
洗濯物も山盛りだったし、かなり修羅場だったようです・・・。

 

最近、このウイルス性の胃腸風邪が本当に流行っていますが、
いったいどこでもらってくるんでしょうね。

我が家も手洗い・うがいはもちろん部屋の加湿なども気をつけていましたがダメでした。
また、感染力が強いらしく、1人かかると家族もすぐうつってしまうようです。
「オムツや汚れ物を処理するときはマスクをして、そのあとは石けんで手洗い」とか、病院で聞いて実践しましたが、発症する前にうつっていたら間に合いませんし・・・。

パパと助っ人に来てくれたばぁばはマスク・手洗いが間に合ったのか、無事でした。
少しお腹の調子は悪かったようですが・・・。

            

((マスク姿のばぁばにオムツを替えてもらっています。))



昨日、いつもの定期健診(NICU卒業生の健診)で主治医に診てもらったところ、
普通より長引いたのはどこかの病院で違うウイルスももらったのかもしれないとのことでした。

「病院で違う病気をもらう」・・・これって案外ママさんたちの間では常識のようですね。
恐ろしいです。

チビたちにとっては初めての冬、寒さも厳しくなってきたしお出かけも考えてしまう今日この頃です。

((すっかり元気になってイタズラに励む2人))


2006/12/05 19:26 | Comments(0) | TrackBack() | ☆ちびっ子ママ☆
緊急事態!?
この季節、いろんな菌がウヨウヨしています。
やられてしまいました!チームベラミ(私以外)全滅です。

流行りに敏感?なチームベラミは「嘔吐下痢」と仲良くなってしまいました。。
同じ家にいたら仕方がないのか、なっちゃんから始まり瞬く間に四人…

気をつけていても弱っている体にはすぐにうつってしまうんですね(>_<)

みなさん、外から帰ったら「手洗い、うがい」は鉄則です!
まだまだ怖い菌がウヨウヨしているはず。

私も気をつけなければ!と思う今日このごろです。

2006/11/28 22:37 | Comments(0) | TrackBack() | ☆あっこ☆

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]