今夜は空を眺めるとたくさんの流れ星を見られるそうです。
この時期のふたご座は東の空から昇り、深夜には天頂付近に見える星座です。
今夜は月も9時頃には沈むそうで、月明かりで見にくいということもなさそうですよ。
金曜の夜ですし、少し夜更かししても大丈夫かなぁ。暖かくして星空観察をしてみるのもいいですね…☆
PR
この時期のふたご座は東の空から昇り、深夜には天頂付近に見える星座です。
今夜は月も9時頃には沈むそうで、月明かりで見にくいということもなさそうですよ。
金曜の夜ですし、少し夜更かししても大丈夫かなぁ。暖かくして星空観察をしてみるのもいいですね…☆
こんにちは。
最近寒さが身にしみるようになり、周囲では風邪の方が増えていまして、ベラミもその流行りに乗ってしまったようです…(((^^;)
パパ、なっちゃん、あーちゃんと次々にバトンを受け渡し、ママはみんなの看病に必死。
実は私も胃腸にきてしまいお休みをいただきました。
みなさんも風邪など引かぬよう、くれぐれもお体に気を付けてくださいね。
先日腹巻きを買ってしまったあっこでした。
最近寒さが身にしみるようになり、周囲では風邪の方が増えていまして、ベラミもその流行りに乗ってしまったようです…(((^^;)
パパ、なっちゃん、あーちゃんと次々にバトンを受け渡し、ママはみんなの看病に必死。
実は私も胃腸にきてしまいお休みをいただきました。
みなさんも風邪など引かぬよう、くれぐれもお体に気を付けてくださいね。
先日腹巻きを買ってしまったあっこでした。
あと一ヶ月と少しで2歳を前にした子供たちが、やっと?おしゃぶり「ちゅっちゅ」を卒業しました(^_^)
一歳半健診で保健師さんに「そろそろ~」と言われ、何度か試みたものの、
親の私たちの方が断念し、結局なかなかやめられずにいたのですが、
新しいものに替えてもすぐ歯で切れてしまうことから、
「ちゅっちゅ、ばいばい」と2人が見ている前でゴミ箱にポイ。
寝られるかな?と心配していましたが、その日は電気を消してお気に入りの毛布を
持つとスヤスヤ。・・・意外と寝付きは平気な様子。
2日目はあーちゃんがかなりぐずって泣きましたが、疲れて眠りました。
3日目はスヤスヤ。
昨夜も寝付きは早かったです。
昼間は、2~3日は「ちゅっちゅ」「ちゅっちゅ」と泣いたり、暴れていましたが、
昨日や今日は何も言わず・・・。
やっと忘れた、というかあきらめたようです・・・。
パパは「本人たちがしたいんだから」と、やめるのは自然に任せれば・・・と言う意見でしたが、
おしゃぶりを忘れて出かけたときにぐずる悲惨さ(はんぱじゃないです)や、
1つしか無いときに勃発する激しい抗争のことを考えると一大決心!という感じでした。
振り返ってみると「おしゃぶり」はいつも子供たち、というより、
母である私やパパのためにありました。
おっぱいやミルクが間に合わないとき、「おしゃぶり」が助けてくれました。
車でぐずったとき、「おしゃぶり」が助けてくれました。
今までのおしゃぶり達の活躍を思うとおしゃぶり神社を建てて奉納したいくらいですが、
この場を借りて言いましょう。
「おしゃぶりよ、今までどうもありがとう!」
・・・ただ、おしゃぶりを卒業したせいか、夜泣きをするようになりました。
1度くじけそうになり、引き出しにしまいこんだ1つだけまだ使えるおしゃぶりを
出したのですが、「こんなものはもういらんのじゃ~!!」という勢いで投げ捨てられました。
というわけで、夜泣きの時はひたすら抱っこです。
しんどいけど、仕方がない。しばらくは続きそうですが、がんばります(^_^;)
一歳半健診で保健師さんに「そろそろ~」と言われ、何度か試みたものの、
親の私たちの方が断念し、結局なかなかやめられずにいたのですが、
新しいものに替えてもすぐ歯で切れてしまうことから、
「ちゅっちゅ、ばいばい」と2人が見ている前でゴミ箱にポイ。
寝られるかな?と心配していましたが、その日は電気を消してお気に入りの毛布を
持つとスヤスヤ。・・・意外と寝付きは平気な様子。
2日目はあーちゃんがかなりぐずって泣きましたが、疲れて眠りました。
3日目はスヤスヤ。
昨夜も寝付きは早かったです。
昼間は、2~3日は「ちゅっちゅ」「ちゅっちゅ」と泣いたり、暴れていましたが、
昨日や今日は何も言わず・・・。
やっと忘れた、というかあきらめたようです・・・。
パパは「本人たちがしたいんだから」と、やめるのは自然に任せれば・・・と言う意見でしたが、
おしゃぶりを忘れて出かけたときにぐずる悲惨さ(はんぱじゃないです)や、
1つしか無いときに勃発する激しい抗争のことを考えると一大決心!という感じでした。
振り返ってみると「おしゃぶり」はいつも子供たち、というより、
母である私やパパのためにありました。
おっぱいやミルクが間に合わないとき、「おしゃぶり」が助けてくれました。
車でぐずったとき、「おしゃぶり」が助けてくれました。
今までのおしゃぶり達の活躍を思うとおしゃぶり神社を建てて奉納したいくらいですが、
この場を借りて言いましょう。
「おしゃぶりよ、今までどうもありがとう!」
・・・ただ、おしゃぶりを卒業したせいか、夜泣きをするようになりました。
1度くじけそうになり、引き出しにしまいこんだ1つだけまだ使えるおしゃぶりを
出したのですが、「こんなものはもういらんのじゃ~!!」という勢いで投げ捨てられました。
というわけで、夜泣きの時はひたすら抱っこです。
しんどいけど、仕方がない。しばらくは続きそうですが、がんばります(^_^;)
金城一紀という作家の「映画篇」という本を読みました。
金城一紀の本は読んだことがなかったのですが、時々好きで聞いている
深夜のラジオ番組の中でパーソナリティが紹介しているのを聞いて、読みました。
金城一紀の本は読んだことがなかったのですが、時々好きで聞いている
深夜のラジオ番組の中でパーソナリティが紹介しているのを聞いて、読みました。
5つの短編集なのですが、最終話で1つの物語になって完結するので、 ちょこちょこ読みしかできないママさんやなかなかゆっくり読書タイムが取れないという人にもおすすめです。 登場人物が魅力的で、いつの間にか、自分もこの町で暮らしている人みたいな気がしてきて、読み終えた後はしばらく物語の世界から出てこられない感じでした。 泣けるし、笑えるし。 5話の中には、いくつか恋の始まりが出てきて、 それも私には新鮮でした。 恋をしたい人、している人にもおすすめしたい一冊です。 ぜひ一度読んでみてください♪ |
昨日、けんこうカイロプラクティックセンターで診ていただいた帰り、
青葉シンボルロードを通って帰りました。
一昨日から始まったイルミネーション、まさに老若男女が携帯やカメラで撮影していました。
近々、防寒対策をバッチリして子供たちと出かけようと思います☆
青葉シンボルロードを通って帰りました。
一昨日から始まったイルミネーション、まさに老若男女が携帯やカメラで撮影していました。
近々、防寒対策をバッチリして子供たちと出かけようと思います☆