暑さが苦手なパパと私は、朝から「あぢ~」。
そんな姿を見かねたなっちゃんが、
「じゃあ、今日の夕飯はこれ!」
とは言わなかったけど、暑さを吹き飛ばすために「かれん」さんオススメの「ネパール・カレー~ベジタブル・マサラ~」を作ることにしました。
この箱の中にはカレーに欠かせないスパイスの、パンチフルナ・ターメリック・ガラムマサラ・コリアンダー・ジンジャー・チリ・ガーリック・クミンがセットで入っていて、簡単に本格的なスパイスの効いたカレーが作れるということ!
《めんどくさがりの私も、これならできそう!》
ということで、このベジタブルカレーを作ることに。
まず、スパイスを小袋から出して塩と混ぜ合わせます。
この段階でかなりおいしそうな香り・・・やるなあ、スパイス。
なす、にんじん、じゃがいも、玉ねぎ、トマト、ピーマンを順番に炒めて・・・
マサラ(スパイス)をまぶすように加える。
う~ん、ターメリックの色がついてカレーっぽくなってきた。
水を加えて、ふたをして待つこと20分。
できあがり♪
今日はスタッフミーティングだったので、あっこちゃんも一緒にいただきま~す☆
野菜もたくさん食べられるし、香りはもちろん味も良いカレーでした。
子供の分も一緒に作ったので、チリは先に入れず、子供の分を取り分けてから入れました。
自分で好みの辛さに調節できるし、家族で食べるにはいつものルーで作るより楽でしたよ♪
パパに無理矢理?食べさせるなっちゃん。いいから自分も食べなさ~い!
今夜は静岡市の大きな花火大会「安倍川花火大会」の日。
食後は我が家の北側の部屋からしばし花火鑑賞。
カレーに花火、まさに夏本番?!
今日は夕方からイタズラばかりしていた2人。
こら~っと言いながらも、私もこまごました用を済ませていたので、2人で遊ばせていました。
ふと静かになったな?また何かやらかしてるのか?!と思ったら・・・
ソファーの上で寄り添って寝ていました。
あれれ、ごめん。
イタズラは多分かぁか(私)の気を引こうとしていたんだろうな・・・。
寝顔を見ながらまた反省・・・。
かぁかも成長しなきゃなあ。
夏ですが、財布を新調しました。
財布を変えたのは、8年ぶり!
今まで使っていた財布は黒い革の財布で、大学1年の春それまでの子供っぽい財布を卒業し、ちょっとは大人っぽいものをと自分で選び、親に買ってもらった財布でした。
小銭入れがガバッと開くタイプの財布で、それはそれは使い勝手が良く、小銭入れのボタンが壊れても変える気になれず8年も使い続けてきました。
次に財布を買うときはよっぽど気に入ったものじゃないと、今の財布に申し訳ない、というの気持ちでいたので、なかなか新しい財布が見つかりませんでした。
しかし、静岡の駒形通り商店街にある 手しごとをあじわう店 「こまものや かれん」 (ブログはこちら)というお店でついにこの新しい財布に出会いました。
「かれん」さんは『手しごとを味わう店』という名前の通り、手縫いや手織り、刺繍など、世界各国の女性たちによる手作りの作品を紹介しているお店です。
この財布はインド・西ベンガル州の難民キャンプで作られている山羊革細工シャンティニケタンというものらしいです。
他にも、象の柄やキリンのものなどいろいろあったのですが、最終的に猫好きのツボにはまったこの財布に決めました。母はキリンの柄の財布を買っていました。
この財布、実は中に写真が入れられるスペース(ほんとは身分証明書とか入れるのかな?)があって、早速子供たちと家族の写真を入れてみました。よく使う薬局やスーパーのポイントカードも前の財布から引っ越して、私の財布らしくなりました。
革製品なので、使うごとになじんでくれるのかな?と思います。
8年使った財布は、また時々出してあげよう。