忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/07 00:06 |
大御所スタイルフェスタ-その2-

前回に引き続き、「大御所スタイルフェスタ」の話です。
昨日13日は、お仕事で「大御所スタイルフェスタ」に参加しました。

というのも、ひょんなことから、このイベントの中の静岡にぎわい市場という広場で行う
『大御所クイズバトル』というクイズ大会の司会のお仕事をさせていただくことになったからです。

私は独身時代、ラジオ局のレポーターをしていたのですが、
結婚・出産後はマイクを持っていなかったので、約3年ぶりにしゃべる仕事をさせてもらいました。

お話をいただいたときから緊張し、昨日の朝には何度も気合を入れ臨みました。

クイズ大会は1時間ごとに7回行ったのですが、初回は緊張のあまりマイクを持つ手が震え、
足も、声も震えました。

回を重ねるごとに少しずつ自分も楽しめるようになり、なんとか無事最終回を迎えることができました。
一緒にお仕事をさせていただいた方たちにも恵まれ、本当に良かったです。

お仕事が終わった後、応援に来てくれた元同期の友達たちにお知り合いの方を
紹介していただき、新たな出会いもありました。

今回のお仕事を通して出会えたたくさんの方に感謝です。

 《ライトアップされた東御門》

子供たちはパパと一緒にお留守番だったのですが、家に帰って私が
「抱っこする人~」というと、2人とも笑顔で飛びついてきてくれました。

お母さんががんばれるのはあなたたちがいるからです。

  《お堀に浮かべられた八丁櫓》  

PR

2007/10/14 23:00 | Comments(0) | TrackBack() | ☆ちびっ子ママ☆
大御所スタイルフェスタ-その1-

駿府公園で行われた「大御所スタイルフェスタ」に行ってきました!

このイベントは徳川家康が駿府城に入場してから400年になるのを記念した『大御所四百年祭』の
イベントで、大御所家康公の功績と描いた夢をテーマに行われました。
(詳細は→「大御所四百年祭公式HP」)

なんと、このイベントに12,13,14日と3日連続で行ったので、3回に分けて日記に書こうと思います。


まず、12日は子供たちを連れて大学時代の仲間(みんな子連れ)と
スペインのフラメンコとメキシコのマリアッチの舞台を見に行きました。
0歳5ヶ月~もうすぐ3歳の子まで、子供6人とママ4人、ママの一人はニンプさんです。
野外ステージだからこそ、気軽に連れて行けました。

    《マリアッチ・ロス・コンパニェロスのステージ》

大学時代にスペイン語を学んだ仲間。
スペイン・メキシコの音楽を聞くとつい体が動いてしまいます。
うちのふたごは手拍子をしたり、フラメンコの真似をして手をひらひらしていました。

      《踊るあーちゃん》      

みんなで屋台の富士宮焼きそばやおでん・ポテトなどを食べ、
子供たちは走り回ったり本当に楽しそう。
お母さんたちのたくましさも感じた一日でした。


2007/10/14 11:03 | Comments(0) | TrackBack() | ☆ちびっ子ママ☆
あーちゃんも~
このごろだいぶおしゃべりが増えた二人。

「ゴニョゴニョゴニョくっくゴニョゴニョ」

など、所々に聞き取れる単語が入ります。

それから、「くっちゅ」→くっついた

「くちゅん」→くしゃみ

「くっく」→くつ

「くぅつった」→くつした

などほとんど同じだけど親だから判別できる言葉も。

毎日新しい言葉を覚えていくので楽しいです。

その中であーちゃんが最近覚えた新しい言葉、「あーちゃんも~」。

私もやりたい、食べたいなどの意味だと思いますが、「も~」の発音がおかしいのでかわいく聞こえます(親バカ)



でも昨日は私が怒って「おバカっ!」とつい言ってしまったあと、二人して「ば~かば~か」と反すうしていました(*_*)

言葉が増えるのは嬉しい反面、こちらの言葉遣いに一層気をつけなければ!と思いましたf^_^;


2007/10/11 08:19 | Comments(0) | TrackBack() | ☆ママの親バカ話☆
日経MJに!
 本日10月10日の日経流通新聞「日経MJ」の新製品紹介ページの「この一品」のコーナーで
ベラミの新商品双子用だっこひも「ふたりだっこ」が紹介されました。



〈開発者から〉という記事でパパの言葉も掲載されています。

これからも双子育児をより楽しく、少しでも快適にするべく、
スタッフ一同がんばりますo(^o^)o

2007/10/10 09:05 | Comments(0) | TrackBack() | ☆お店の話☆
母一人子二人
今日は我が家の愛車が車検だったので、こどもたちの喘息健診にバスで出かけました。

子供たちがバスに乗るのは2回目。
前回はパパも一緒で、距離も短かったので
あれよ、と言う間に降りた感じでした。

今回は駅で乗り換えもあるので、結構な長旅・・・
しかも小雨が降ってきました。

歩いてくれればいいものを、こういうときに限って「かっこかっこ」・・・(T_T)
(「だっこ」と言えない二人の必死の言葉です)

ふたりだっこ」を一人用でなっちゃんを抱き、あーちゃんを小脇に抱えて傘を持ち、
歩き始めたところで後方からバスが!
(ちなみに、なぜせっかくの「ふたりだっこ」を2人用で使わなかったかというと、
あーちゃんは「歩きたい!」と言ってぐずることが多いからです。)

そのまましばし小走り・・・

あぁ、母はこうやって強くなるのです。

・・・なんとか整理券を取って乗り込みました。
車内ではしばらくはおとなしくしていてくれたのですが、駅に着く頃になって
なっちゃんが降ろせと言ってわぁわぁ。
なんとかなだめすかして、やっと駅に到着。

一人はそのままだっこ紐、一人は足の間に挟んでお金を払い降りました。
やれやれ。

さっきと同じ方法で乗り換えのバスに乗り込み、さっきと同じ方法でお金を払って病院に到着。
汗だくでした。


でも、病院の前でふと他のお母さんとお子さん連れを見かけて思いました。
大変なのは私だけじゃないや。

年子くらいの女の子2人の手を引いたお母さん。
赤ちゃんをだっこして、男の子と手をつないで歩いているお母さん。

大変なのはふたごだけじゃない。
自分の周りしか見えなくなってるんだなあってちょっと反省。

育児はやっぱり人と比べるものじゃない。
きっとみんな大変なことも嬉しいこともいっぱいあるけど、
全部ひっくるめて育児してるんですね。

よし、明日もがんばろ~!!

2007/10/09 17:29 | Comments(0) | TrackBack() | ☆ちびっ子ママ☆

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]