今日は我が家の愛車が車検だったので、こどもたちの喘息健診にバスで出かけました。
子供たちがバスに乗るのは2回目。
前回はパパも一緒で、距離も短かったので
あれよ、と言う間に降りた感じでした。
今回は駅で乗り換えもあるので、結構な長旅・・・
しかも小雨が降ってきました。
歩いてくれればいいものを、こういうときに限って「かっこかっこ」・・・(T_T)
(「だっこ」と言えない二人の必死の言葉です)
「ふたりだっこ」を一人用でなっちゃんを抱き、あーちゃんを小脇に抱えて傘を持ち、
歩き始めたところで後方からバスが!
(ちなみに、なぜせっかくの「ふたりだっこ」を2人用で使わなかったかというと、
あーちゃんは「歩きたい!」と言ってぐずることが多いからです。)
そのまましばし小走り・・・
あぁ、母はこうやって強くなるのです。
・・・なんとか整理券を取って乗り込みました。
車内ではしばらくはおとなしくしていてくれたのですが、駅に着く頃になって
なっちゃんが降ろせと言ってわぁわぁ。
なんとかなだめすかして、やっと駅に到着。
一人はそのままだっこ紐、一人は足の間に挟んでお金を払い降りました。
やれやれ。
さっきと同じ方法で乗り換えのバスに乗り込み、さっきと同じ方法でお金を払って病院に到着。
汗だくでした。
でも、病院の前でふと他のお母さんとお子さん連れを見かけて思いました。
大変なのは私だけじゃないや。
年子くらいの女の子2人の手を引いたお母さん。
赤ちゃんをだっこして、男の子と手をつないで歩いているお母さん。
大変なのはふたごだけじゃない。
自分の周りしか見えなくなってるんだなあってちょっと反省。
育児はやっぱり人と比べるものじゃない。
きっとみんな大変なことも嬉しいこともいっぱいあるけど、
全部ひっくるめて育児してるんですね。
よし、明日もがんばろ~!!
子供たちがバスに乗るのは2回目。
前回はパパも一緒で、距離も短かったので
あれよ、と言う間に降りた感じでした。
今回は駅で乗り換えもあるので、結構な長旅・・・
しかも小雨が降ってきました。
歩いてくれればいいものを、こういうときに限って「かっこかっこ」・・・(T_T)
(「だっこ」と言えない二人の必死の言葉です)
「ふたりだっこ」を一人用でなっちゃんを抱き、あーちゃんを小脇に抱えて傘を持ち、
歩き始めたところで後方からバスが!
(ちなみに、なぜせっかくの「ふたりだっこ」を2人用で使わなかったかというと、
あーちゃんは「歩きたい!」と言ってぐずることが多いからです。)
そのまましばし小走り・・・
あぁ、母はこうやって強くなるのです。
・・・なんとか整理券を取って乗り込みました。
車内ではしばらくはおとなしくしていてくれたのですが、駅に着く頃になって
なっちゃんが降ろせと言ってわぁわぁ。
なんとかなだめすかして、やっと駅に到着。
一人はそのままだっこ紐、一人は足の間に挟んでお金を払い降りました。
やれやれ。
さっきと同じ方法で乗り換えのバスに乗り込み、さっきと同じ方法でお金を払って病院に到着。
汗だくでした。
でも、病院の前でふと他のお母さんとお子さん連れを見かけて思いました。
大変なのは私だけじゃないや。
年子くらいの女の子2人の手を引いたお母さん。
赤ちゃんをだっこして、男の子と手をつないで歩いているお母さん。
大変なのはふたごだけじゃない。
自分の周りしか見えなくなってるんだなあってちょっと反省。
育児はやっぱり人と比べるものじゃない。
きっとみんな大変なことも嬉しいこともいっぱいあるけど、
全部ひっくるめて育児してるんですね。
よし、明日もがんばろ~!!
PR
トラックバック
トラックバックURL: