引き続き、大御所スタイルフェスタの話ですが、その前に・・・
今日はまず、日本平で行われた「Dream FESTA in 日本平」に行きました。
「ドリームフェスタin 日本平」は、知的発達障がい者のスポーツ、文化活動を広く支援する
NPO法人「スペシャルオリンピックス日本」の支部組織「スペシャルオリンピックス日本・静岡」の
承認・設立を記念して行われたイベントでした。
子供たちはまず、芝生の広場にたくさん落ちている葉っぱに興味津々。
拾って集めては友達の手のひらの上に乗せていました。
SBSラジオの公開放送や歌手の西島三重子さんのコンサートもありました。
西島三重子さんの「おひさまのたね」は妊娠中から良く聴いていた曲なので
こどもたちも聞き入っていました。
自然と素晴らしいコンサートを満喫し、その後、駿府公園へ。
友人が出演する「大御所太鼓」を見に行きました。
この「大御所太鼓」は400人で太鼓を演奏するということでかなりの迫力!
《お堀の外まで太鼓の音が響いていました》
何かに打ち込んでいる人はとってもかっこいいな!と思いました。
太鼓からはばぁばも合流し、静岡おでんを食べたり、富士宮焼きそばを食べたり・・・
特設ステージに作られたテニスコート2面分!の巨大スクリーンで行われたショーを見ました。
子供たちもショーに大興奮、また隣に座っていた同じ歳の女の子とも仲良くなって、
楽しそうにしていました。
私にとっても、子供たちにとっても、とても刺激的な3日間になりました(^o^)/
前回に引き続き、「大御所スタイルフェスタ」の話です。
昨日13日は、お仕事で「大御所スタイルフェスタ」に参加しました。
というのも、ひょんなことから、このイベントの中の静岡にぎわい市場という広場で行う
『大御所クイズバトル』というクイズ大会の司会のお仕事をさせていただくことになったからです。
私は独身時代、ラジオ局のレポーターをしていたのですが、
結婚・出産後はマイクを持っていなかったので、約3年ぶりにしゃべる仕事をさせてもらいました。
お話をいただいたときから緊張し、昨日の朝には何度も気合を入れ臨みました。
クイズ大会は1時間ごとに7回行ったのですが、初回は緊張のあまりマイクを持つ手が震え、
足も、声も震えました。
回を重ねるごとに少しずつ自分も楽しめるようになり、なんとか無事最終回を迎えることができました。
一緒にお仕事をさせていただいた方たちにも恵まれ、本当に良かったです。
お仕事が終わった後、応援に来てくれた元同期の友達たちにお知り合いの方を
紹介していただき、新たな出会いもありました。
今回のお仕事を通して出会えたたくさんの方に感謝です。
《ライトアップされた東御門》
子供たちはパパと一緒にお留守番だったのですが、家に帰って私が
「抱っこする人~」というと、2人とも笑顔で飛びついてきてくれました。
お母さんががんばれるのはあなたたちがいるからです。
《お堀に浮かべられた八丁櫓》
駿府公園で行われた「大御所スタイルフェスタ」に行ってきました!
このイベントは徳川家康が駿府城に入場してから400年になるのを記念した『大御所四百年祭』の
イベントで、大御所家康公の功績と描いた夢をテーマに行われました。
(詳細は→「大御所四百年祭公式HP」)
なんと、このイベントに12,13,14日と3日連続で行ったので、3回に分けて日記に書こうと思います。
まず、12日は子供たちを連れて大学時代の仲間(みんな子連れ)と
スペインのフラメンコとメキシコのマリアッチの舞台を見に行きました。
0歳5ヶ月~もうすぐ3歳の子まで、子供6人とママ4人、ママの一人はニンプさんです。
野外ステージだからこそ、気軽に連れて行けました。
《マリアッチ・ロス・コンパニェロスのステージ》
大学時代にスペイン語を学んだ仲間。
スペイン・メキシコの音楽を聞くとつい体が動いてしまいます。
うちのふたごは手拍子をしたり、フラメンコの真似をして手をひらひらしていました。
《踊るあーちゃん》
みんなで屋台の富士宮焼きそばやおでん・ポテトなどを食べ、
子供たちは走り回ったり本当に楽しそう。
お母さんたちのたくましさも感じた一日でした。