今日はベラミの事務所が入居している清水産業情報プラザの「入居者交流会」でした。
というわけでちびたちをばぁばに預けて、私も参加してきました。
と先程も書きましたが、検問の話になってしまったので、改めて・・・。
今日の交流会では、蒲原のお酒屋さん『銘酒市川』の店主・市川祐一郎さんがご自分のお店やインターネット販売を始めたきっかけなどのお話をしてくださいました。
市川さんのお話からはお酒への情熱やお客様への心配り、ご家族への愛情などがひしひしと
伝わってきて、とても勉強になりました。
初めてお会いしたのですが、とても熱い方なんだなあということは市川さんのお店のHPを
ご覧になればみなさんもすぐに分かると思います。
☆お酒好きな方は必見(^o^) → 銘酒市川
その市川さんが最後にお話してくださったのは、「親孝行とは?」というお話でした。
親孝行は、贈り物をするとかじゃなくて、『息子さんすごいね、がんばってるね。』とまわりの人がお母さんやお父さんに言ってくれること。そんなみなさんに認められるようながんばっている姿を見せられることじゃないかなとおっしゃっていました。
その話を伺って、今年2月のふたごの日イベント「Twins Festa 2007」のあと、その様子を放送するテレビを見た父が涙ぐんでいたのを思い出しました。
まだまだみなさんのお役に立つには力不足の私たちですが、もっともっと親孝行できるようがんばろうと思いました。
PR
というわけでちびたちをばぁばに預けて、私も参加してきました。
と先程も書きましたが、検問の話になってしまったので、改めて・・・。
今日の交流会では、蒲原のお酒屋さん『銘酒市川』の店主・市川祐一郎さんがご自分のお店やインターネット販売を始めたきっかけなどのお話をしてくださいました。
市川さんのお話からはお酒への情熱やお客様への心配り、ご家族への愛情などがひしひしと
伝わってきて、とても勉強になりました。
初めてお会いしたのですが、とても熱い方なんだなあということは市川さんのお店のHPを
ご覧になればみなさんもすぐに分かると思います。
☆お酒好きな方は必見(^o^) → 銘酒市川
その市川さんが最後にお話してくださったのは、「親孝行とは?」というお話でした。
親孝行は、贈り物をするとかじゃなくて、『息子さんすごいね、がんばってるね。』とまわりの人がお母さんやお父さんに言ってくれること。そんなみなさんに認められるようながんばっている姿を見せられることじゃないかなとおっしゃっていました。
その話を伺って、今年2月のふたごの日イベント「Twins Festa 2007」のあと、その様子を放送するテレビを見た父が涙ぐんでいたのを思い出しました。
まだまだみなさんのお役に立つには力不足の私たちですが、もっともっと親孝行できるようがんばろうと思いました。
トラックバック
トラックバックURL: