昨日11月22日は「いい夫婦の日」。
日本記念日協会のページに掲載されている記念日の由来を覗いてみました。
『11・22で「いい夫婦」。11月の「ゆとり創造月間」の一環として、
余暇やゆとりの大切さをアピールすることを目的に、通産省が制定。
ゆくゆくは、翌日の勤労感謝の日と連休にしようという動きもある。』
とのことで・・・夫婦のあり方を見つめ直す日?かと思いきや、
余暇やゆとりの大切さをアピールする日だったんですね。
でも、確かに、心にゆとりがないと家族にも優しくできないし・・・
う~ん、と妙に納得してしまいました。
さてさて、記念日といえば、忘れちゃいけないのが、2月5日の「ふたごの日」!
こちらも同じく、日本記念日協会のHPに記念日の由来が掲載されています。
『双子並びに多胎児の育児がしやすい環境づくりを考える日を
双子グッズの専門店である「株式会社ベラミ」が制定。
双子、多胎児の育児に関わる人々が交流できるイベントなども企画している。』
そうです!ふたご・多胎育児に関わるみなさんに交流していただくイベント
「Twins Festa 2008」は、来年2008年2月3日(日)に
静岡市のツインメッセ静岡南館で開催します!!
ぜひ来年のカレンダー、または手帳に印をしておいてくださいね♪
日本記念日協会のページに掲載されている記念日の由来を覗いてみました。
『11・22で「いい夫婦」。11月の「ゆとり創造月間」の一環として、
余暇やゆとりの大切さをアピールすることを目的に、通産省が制定。
ゆくゆくは、翌日の勤労感謝の日と連休にしようという動きもある。』
とのことで・・・夫婦のあり方を見つめ直す日?かと思いきや、
余暇やゆとりの大切さをアピールする日だったんですね。
でも、確かに、心にゆとりがないと家族にも優しくできないし・・・
う~ん、と妙に納得してしまいました。
さてさて、記念日といえば、忘れちゃいけないのが、2月5日の「ふたごの日」!
こちらも同じく、日本記念日協会のHPに記念日の由来が掲載されています。
『双子並びに多胎児の育児がしやすい環境づくりを考える日を
双子グッズの専門店である「株式会社ベラミ」が制定。
双子、多胎児の育児に関わる人々が交流できるイベントなども企画している。』
そうです!ふたご・多胎育児に関わるみなさんに交流していただくイベント
「Twins Festa 2008」は、来年2008年2月3日(日)に
静岡市のツインメッセ静岡南館で開催します!!
ぜひ来年のカレンダー、または手帳に印をしておいてくださいね♪
PR
トラックバック
トラックバックURL: