大学時代の友人の結婚式に呼んでもらいました。
式場は徳川慶喜公の屋敷跡「浮月楼」。
日本庭園での結婚式は、とっても素敵でした!
生演奏の篠笛と笙の音が響く厳かな式の中、
時々吹く風が木々を揺らし、小鳥まで飛んだりして。

花嫁さんが美しくて、女性の私も惚れ惚れするほど。
披露宴も和やかで温かい雰囲気でとても良いお式でした。
子供たちを母に預けて、なかなか会えない友達たちや先生にも会えたし
・・・本当に楽しい時間でした。
頼もしくなった友人、新郎の姿にもみんな感激でした。
お料理もおいしかった(*^_^*)
披露宴の中で、花嫁さんが「66億人の中のたった一人」として彼に出会った、
というような話をしていて、なるほど~と思いました。
今、出会っている人はみんな、たくさんの人の中から出会えた人なんですね。
出会いを大切に。
みんなに感謝です。
式場は徳川慶喜公の屋敷跡「浮月楼」。
日本庭園での結婚式は、とっても素敵でした!
生演奏の篠笛と笙の音が響く厳かな式の中、
時々吹く風が木々を揺らし、小鳥まで飛んだりして。
花嫁さんが美しくて、女性の私も惚れ惚れするほど。
披露宴も和やかで温かい雰囲気でとても良いお式でした。
子供たちを母に預けて、なかなか会えない友達たちや先生にも会えたし
・・・本当に楽しい時間でした。
頼もしくなった友人、新郎の姿にもみんな感激でした。
披露宴の中で、花嫁さんが「66億人の中のたった一人」として彼に出会った、
というような話をしていて、なるほど~と思いました。
今、出会っている人はみんな、たくさんの人の中から出会えた人なんですね。
出会いを大切に。
みんなに感謝です。
最近、絵本に目覚めた子供たち。
ついこの間までは読んであげても知らん顔で、かじったりなめたりしていた絵本ですが、
最近は「これこれ」と言いながら持ってきて、じっとお話を聞くようになってきました。
今一番のお気に入りは、まついのりこのあかちゃんのほん 「みんなでね」。
「みんなでね、○○したの」という文章で、起きたり、まんま食べたり、おさんぽしたり、
かくれんぼしたり、おしっこしたり・・・
ページをめくるともう「もういいかい」と言ったり、「しーしー」「ねんね」など、
先に何のシーンか教えてくれるようになりました!
(ウチの子天才?!ってパパと親バカ話をするほどです)

もう一冊は、こぐま社から出ている「こぐまちゃんえほん」シリーズの
「しろくまちゃんのほっとけーき」。
ずいぶん昔からある絵本なので、パパさんママさんもよく知っていると思いますが、
私はあまりなじみがありませんでした。
私の親友が「ちびたちに~」と贈ってくれた一冊で、しろくまちゃんが一生懸命ホットケーキを作る様子を
真剣に聞いています。
ホットケーキが焼けるシーンは、特に大興奮です。
寝る前などは何冊も交代で持ってくるし、何回も同じ絵本を読まされますが、
本当に楽しそうに聞いているので、こちらも嬉しくなってきます。
本は財産、本は友達。
本を読むのが大好きな子になって欲しいなあ。
ついこの間までは読んであげても知らん顔で、かじったりなめたりしていた絵本ですが、
最近は「これこれ」と言いながら持ってきて、じっとお話を聞くようになってきました。
今一番のお気に入りは、まついのりこのあかちゃんのほん 「みんなでね」。
「みんなでね、○○したの」という文章で、起きたり、まんま食べたり、おさんぽしたり、
かくれんぼしたり、おしっこしたり・・・
ページをめくるともう「もういいかい」と言ったり、「しーしー」「ねんね」など、
先に何のシーンか教えてくれるようになりました!
(ウチの子天才?!ってパパと親バカ話をするほどです)
もう一冊は、こぐま社から出ている「こぐまちゃんえほん」シリーズの
「しろくまちゃんのほっとけーき」。
ずいぶん昔からある絵本なので、パパさんママさんもよく知っていると思いますが、
私はあまりなじみがありませんでした。
私の親友が「ちびたちに~」と贈ってくれた一冊で、しろくまちゃんが一生懸命ホットケーキを作る様子を
真剣に聞いています。
ホットケーキが焼けるシーンは、特に大興奮です。
寝る前などは何冊も交代で持ってくるし、何回も同じ絵本を読まされますが、
本当に楽しそうに聞いているので、こちらも嬉しくなってきます。
本は財産、本は友達。
本を読むのが大好きな子になって欲しいなあ。