子供の頃の記憶って何歳くらいからありますか?
幼稚園の頃の記憶は…発表会の劇で喋ったセリフの一部とかA君が好きだった事、園歌、アラレちゃん音頭…
ちょこっとすぎて、覚えてるのか?覚えていないのか?作られた記憶なのかも?とも思ってしまうほどです。
いつ記憶が消えてしまうんでしょう。
出来ればたくさん覚えていたいし、いてほしい。
やっぱりビデオカメラは必需品かもしれません。
お腹の中にいる時の記憶を二、三才まで覚えてる子供がいるらしいですね!
(難産ほど覚えているらしい?)
これは是非!あーちゃんとなっちゃんにも聞いてみたいですね~
先日、友人の結婚式に出席しました。
新婦は中学・高校時代からの友達で、明るくて優しくて
誰からも好かれる本当に可愛くて魅力的な女の子です。
新郎もまた優しくて、ぜったい彼女を幸せにできるだろうなあ
という感じのまさに、ベストカップル!
披露宴も2人の思い出話を交えつつ、とても楽しく感動的でした。
私は、彼女が結婚する嬉しさで「新婦入場」の時からハンカチが必要で、
最後の「新婦から両親への手紙」の辺りでは号泣状態でした。
今回結婚式に出席したのは、自分が出産してから初めてだったのですが、
今までの結婚式とは少し感じ方が違うなあと思いました。
独身時代は新婦と自分を置き換えて「いいなあ」とか「私だったら・・・」と考えることが
多かったのですが、今回は新婦と自分の娘を置き換えて見ていました!
まだ0歳なのに、気が早すぎると思われるかもしれませんが、
新婦の子供の頃のかわいい写真が上映されたりすると、彼女のお母さんの気持ちを考えてしまって
「大事に大事に育ててきたんだろうなあ」とか、
「かわいい娘があんなに幸せそうな顔をしてたらどんなに嬉しいだろう」とか・・・
おこがましいですが、自分はすっかり花嫁の母の気持ちでした。
ママになってからはまだ1年も経っていない新米だし、子育てもまだまだ始まったばかりだけど、
「親」としての気持ちが身に付いてきた証拠だといいななんて思いながら、家路に着きました。
そんな話をしたらパパは「2人は嫁に行かせない」なんて怒ってしまいそうですが・・・。
プレママさん必見の新商品が入荷しました!
ニンプさん、特に双子ちゃんを妊娠中のプレママさんは大きいお腹をかかえて一苦労ではないでしょうか?
仰向けに寝るのなんてもってのほか、寝返りも大変!という方は少なくないと思います。
そんなプレママさんにオススメな新商品、その名も「らくらく寝返りパッド」!(そのままですが)
横方向にだけ滑りやすい加工を施してあり、綿シーツと比べると寝返りが楽にできるようになっています。
今使っているお布団やベッドの上に敷くだけなので簡単に快適を体験できます!
腰や背中に負担のかかりやすい妊娠後期の方、ぜひ一度おためし下さい♪
詳しくはこちらをご覧下さい→http://twins.bel-ami.net/item/btm-001.html
最近は日本でも、《10月31日=ハロウィン》が定着してきましたね。お店にはオレンジ色のカボチャが飾ってあるのを見掛けます。
パーティーを企画する幼稚園もあるのかな?
仮装をした子供達が近所の家を訪ねて「トリックオアトリート!」
お菓子をたくさんもらえる日。
私もこんな風習があったらやってみたかったなぁ…。
子供がいたら絶対仮装させちゃいます!
何がいいかな…パンダとか?笑
我が家の双子は8か月(予定日から数える修正月齢で6か月)になる少し前から離乳食を始めました。
最初のうちはスプーンにかぶりつく勢いで食べてくれましたが、最近は上の子はよく食べるけど、
下の子は口をぶーっとやったりスプーンをとろうとしたり、遊んでしまってなかなか食べてくれません。
そんなわけで、最近になってやっと白身魚をクリアーしたところなのですが、
今日は初めての『しらす』に挑戦しました。
ちょっと奮発していい『しらす』、おいしい『しらす』で有名なお店のものを買ってきました。
塩抜きしたあと、すり鉢ですりすりして、おかゆと一緒に「いただきます♪」
今日も上の子が下の子の分まで食べ、下の子は途中から遊びだしてしまいましたが、
2人で全部たいらげてくれました!
0歳にして駿河湾の幸『しらす』を堪能できるなんて、なかなか贅沢な0歳児たちですね♪