アメリカのオハイオ州で昨日5日、毎年恒例の双子のフェスティバル「Twins Days Festival」が最終日を迎えた、という記事がニュースになっていました。今年は約2000組の双子が会場に集まったそうです。
このイベントはなんと、今年32回目だそうです。
主催者側によると世界最大規模。そっくりさんコンテストなどさまざまな催しが開かれたそうですよ。
ぜひ参加してみたいものです。
このイベントにはまだまだ及びませんが、昨年、私たちベラミが開催した『Twins Festa』、来年もやりますよ!来年の開催日が決定しました!!
来年の「ふたごの日」、2月5日の前の日曜日、2008年2月3日(日)、静岡市で開催予定です。
私たちもこの日に向けてそろそろ準備を始めています!
お楽しみに☆
このイベントはなんと、今年32回目だそうです。
主催者側によると世界最大規模。そっくりさんコンテストなどさまざまな催しが開かれたそうですよ。
ぜひ参加してみたいものです。
このイベントにはまだまだ及びませんが、昨年、私たちベラミが開催した『Twins Festa』、来年もやりますよ!来年の開催日が決定しました!!
来年の「ふたごの日」、2月5日の前の日曜日、2008年2月3日(日)、静岡市で開催予定です。
私たちもこの日に向けてそろそろ準備を始めています!
お楽しみに☆
PR
ちびっ子ママです。当店では今吉田町の会社と共同で「双子用だっこひも」の開発をしています。
今日はそのだっこひもの完成版が届きました!!
先月、試作品を静岡県内東部中部西部のふたごママさんたちにモニターしていただき、アンケートに答えて頂きました。そのモニターのみなさんのご意見をもとに製品を改良し、カラー決定、ネーミング決定…と準備を進め、そして今日ついに完成版を見ることができました!
デザインはシンプルですが、カラーもかわいいし、慣れれば使い心地も良いものになっています。
私自身、子供たちがまだ小さく二人を同時に抱っこしてあやさなければいけなかったときや、一人用のおんぶひもと抱っこで階段を上り下りするとき(今もそうですが)、双子用のだっこひもがあれば!!と何度も思ってきたので、このだっこひもが少しでも双子ママさんやパパさんのお役に立ちますように、という気持ちでいっぱいです。
現在は取扱説明書の製作などの準備にあたっています!
「双子用だっこひも」が登場するまで、もうしばらくお待ち下さいね!
今日はそのだっこひもの完成版が届きました!!
先月、試作品を静岡県内東部中部西部のふたごママさんたちにモニターしていただき、アンケートに答えて頂きました。そのモニターのみなさんのご意見をもとに製品を改良し、カラー決定、ネーミング決定…と準備を進め、そして今日ついに完成版を見ることができました!
デザインはシンプルですが、カラーもかわいいし、慣れれば使い心地も良いものになっています。
私自身、子供たちがまだ小さく二人を同時に抱っこしてあやさなければいけなかったときや、一人用のおんぶひもと抱っこで階段を上り下りするとき(今もそうですが)、双子用のだっこひもがあれば!!と何度も思ってきたので、このだっこひもが少しでも双子ママさんやパパさんのお役に立ちますように、という気持ちでいっぱいです。
現在は取扱説明書の製作などの準備にあたっています!
「双子用だっこひも」が登場するまで、もうしばらくお待ち下さいね!
「おはよう」「おかえり」「おいしい」「ありがとう」「どうぞ」などの言葉を私たちが言うのを聞いて覚えて、それらしく言えるようになった二人。
おならとうんちは「ぶ」
うんちが出るとごくたまに、
「ぶ!ぶ!」
と教えてくれるようになりました。
子供ってすごいなぁ。
でも親の喋り方を真似するから気をつけなきゃ。
と思っていた矢先…
昨日の夕飯のときのこと。
昨日は用事で出かけて、帰りが少し遅くなってしまったので大急ぎで夕飯を食べさせようと少しイライラ気味の私。
すると二人が言いました。
「もう~!」
えっ?!
「もうなんて教えてないよ。かぁか、そんなにもうもう言ってる?!」
と私が言うと
また声を合わせて
「もう~!」
と二人。
…(*_*)
振り返ってみれば、「ダメだよ!もう!」「食べちゃいななさい!もう!」「取り合いしないよ!もう!」と何かにつけてもうもう言っていることに気付きました。
これからが恐ろしい…。
《ハーモニカを吹き鳴らすなっちゃん》
おならとうんちは「ぶ」
うんちが出るとごくたまに、
「ぶ!ぶ!」
と教えてくれるようになりました。
子供ってすごいなぁ。
でも親の喋り方を真似するから気をつけなきゃ。
と思っていた矢先…
昨日の夕飯のときのこと。
昨日は用事で出かけて、帰りが少し遅くなってしまったので大急ぎで夕飯を食べさせようと少しイライラ気味の私。
すると二人が言いました。
「もう~!」
えっ?!
「もうなんて教えてないよ。かぁか、そんなにもうもう言ってる?!」
と私が言うと
また声を合わせて
「もう~!」
と二人。
…(*_*)
振り返ってみれば、「ダメだよ!もう!」「食べちゃいななさい!もう!」「取り合いしないよ!もう!」と何かにつけてもうもう言っていることに気付きました。
これからが恐ろしい…。
《ハーモニカを吹き鳴らすなっちゃん》