「ふたりだっこ」ができた一番の理由、それは、私たち自身が使いたかったから!
我が家の双子が小さかった頃、2人はこんな形で抱っこされてることが多かったです。
生まれて退院して間もない頃はミルクを飲んだらねんねしててくれたし、
それもだいたい交互だったので(^_^;)、2人を同時に抱っこする場面はそんなに多くありませんでした。
首がすわって黄昏泣きが激しくなった頃から、2人抱っこが当たり前になりました。
座って抱っこでは大泣きするし、立って、しかも縦抱きにしないと大泣きするし。
ずっと家にいて2人が大泣きで、体もしんどいし、1人ではどうにも手に負えなくなるときも
たくさんあって、大げさかもしれないけど本当に絶望的な気分になったりもしました。
おんぶ紐を使って、おんぶと抱っこも試しましたが、おんぶされる方の子が嫌がって
ずっとぐずって泣いて、泣き疲れて眠る頃には私も子供も汗だくで、降ろして汗を拭いたら
また起きてしまって・・・を繰り返したり。
ずっと家にいるのが悪いんだ!と気分転換に外に出ようにも、我が家は4階で2人を下まで降ろすには
2人を抱っこするかおんぶと抱っこしかなく・・・今でこそわしづかみ?にできるちびちびの体もそのころは
まだ小さくて安定しなくて、2人を抱っこしたら鍵を閉めるのも一苦労、荷物を持つのも重労働でした。
そんなこんなでストレスがたまる日々・・・2人を同時に抱っこできるだっこひもがあったらいいのに・・・
と心から思いました。
いつもどっちか落っこちそう(>_<)
私たちの他にもこうして階段を下りられない、とか双子用ベビーカーが使えない場所があるとか、
困っている人「あったらいいのに!」と思っている人はいっぱいいるんじゃないかなあ?
少しでも双子育児を快適にできないかなあ・・・
・・・そんな思いが重なり、パパがふたごグッズのお店を開きたいと言いだし、その後ベラミがオープンしました。
その頃、アメリカでは双子用の抱っこひもが販売されていることがわかり、
「これは!」と思って取り寄せてみました。生地や縫製は良いし、2人を同時に抱っこできるものの、
日本人の体型にはフィットしにくく使い勝手もあまり良いとは言えませんでした。
またアメリカからなので送料も含むとかなり高いものになってしまいます。
「それなら、日本で作るしかない!」
そんな決意をした頃、本橋テープの本橋さんがテープ製造の技術とノウハウを生かし、
日本人の体型に合った双子用だっこひもを共同開発してくれることになりました。
打ち合わせを重ね、改良を経て、無事完成!もうすぐ発売を迎えます。
ふたりだっこは、このように実際に双子育児で困った・大変だった体験から生まれました。
「ふたりだっこがあったから、双子育児が楽になったよ!」
そう言ってもらえる日が来るのが、私たちの夢です。
★双子用だっこひも「ふたりだっこ」 先行予約受付中 →“ふたごちゃん”グッズの専門店ベラミ
いつもそばにいる姉・妹。
私自身、一人っ子なので、姉妹はもちろん、双子の気持ちは分かりませんが、
仲良しのふたりを見ているとほのぼのした気分になります。
スーパーなどで買い物中、ばぁばと一人、私と一人、と二手に分かれたときは相方が見えなくなると
大声で呼び、見つけると大喜びで走ってきます。
一人が昼寝で寝ているとつまらないから起こしにかかり、結局ふたりで大騒ぎ。
特にあーちゃん(右・妹)はなっちゃん(左・姉)が大好き。お世話したくてたまりません。
昨日も、午前中お昼寝をした2人。
先に起きたあーちゃんにご飯を食べさせている(1人ずつの方が楽なので)と、
なっちゃんを指さし「ねんね!ねんね!」(ねんねしてる!)、遅れて起きたなっちゃんが寝ぼけていると
あーちゃんは席を立って「おいえ!おいえ!」(おいでおいで!)と手招きして自分はちっとも食べません。
やっぱり2人じゃないと食も進まないようです(^_^;)
かといって、いつものように並んで食べると遊び食いのスタート・・・
最近はあっちにチョロチョロこっちにチョロチョロ。
私は毎回のように噴火していますが、懲りない2人・・・
でも、自分の好きなものを「どうじょ」とあげたり、
「あ~んと」と受け取ったり、「おいしい?」と顔をのぞき込んで笑っている姿を見ていると
怒りも少し治まるので、やっぱり双子で良かったな、と思います。
これから先、ケンカもいっぱいするだろうけど、いつまでも仲良しでいて欲しいなあ☆
久しぶりに独身時代のズボンを履いたらお腹がパンパンだったちびっ子ママです(^^;)
昨日は来たる11月9日(金)・10日(土)に静岡市のツインメッセ静岡 北館で行われる
『しずおか新産業技術フェア2007』の出展者説明会に参加してきました!
そうです、出展者!ということは私たちベラミが、このフェアに出展するということなんです!!
『しずおか新産業技術フェア2007』は財)しずおか産業創造機構が主催するフェアで、
「静岡県内の創業間もないベンチャー企業(アーリーステージ企業)や地域資源を活用した中小製造業、
経営革新を推進する中小企業等をはじめ、地域ブランドや特定ブランドを推進する市町・支援機関・組合等の新製品・新技術等を一堂に集め、PRの場・発表の場・ビジネスマッチングのきっかけ作りの場・自社製品のテスト販売による市場調査や顧客調査の場等に活用して戴くことを目的にした総合展示会」
(しずおか産業創造機構のHPより抜粋させていただきました。)
というものです。
ベラミは静岡県内の創業間もないベンチャー企業ということで、このフェアを通して
「ふたりだっこ」をはじめとする商品やお店・会社についてたくさんの方に知って頂こうと考えています。
説明会では、マーケティングアドバイザーの先生による講習会も行われ、
ただ出展するのではなく、どんな目的・目標を持って出展するのか?など、
出展前に知っておきたいこと、また出展後のアドバイスなどのお話を伺うことができました。
このようなフェアに出展するのは初めての私たち、準備はまだまだこれからですが、
スタッフ一同今からワクワクしています!
準備の様子などはまたこの日記を通してご紹介していきますね!
また、このフェアの出展はベラミと一緒にふたごのキャラクター開発をしてくれている「Planet Planter」のみなさんとの共同出展になります。他に見ないふたごちゃんのキャラクターにもご期待ください☆
『しずおか新産業技術フェア2007』
★開催期間 : 平成19年11月 9日(金)・10日(土)
★開催場所 : ツインメッセ静岡 北館(静岡市駿河区曲金3丁目1-10)
公式ダイアリー「見ぃ~つけた!地域の新製品・新技術!」にも詳しい情報が掲載されています。
そこで確実に皆様のお手元へお渡しできるように本日から予約注文を受け付けることになりました。
さっそくご予約いただいたみなさま、ありがとうございます!
商品発売まで、今しばらくお待ちください。
「すぐに欲しい!」、「確実にこの色が欲しい!」という方は是非とも予約注文をご利用ください。
また、予約注文をしていただいた方にはささやかですがプレゼントをご用意しております。
詳しくは “ふたごちゃん“グッズの専門店ベラミ ふたりだっこ のページをご覧ください。
『ふたりだっこ』を「早く見たい!」「試してみたい!」という声にお応えして、内覧会を開催いたします。
内覧会では先行予約も受付します。
どなたでもご参加いただけますのでご家族やお友達とお気軽にお出かけください。
お子様には「お菓子つかみ取り」を用意してお待ちしております。
日時:2007年9月14日(金) 10時~14時
場所:静岡県静岡市清水区相生町6-17 静岡市清水産業・情報プラザ1F
■公共の交通機関を利用する場合
JR清水駅から徒歩15分 静岡鉄道新清水駅から徒歩2分
(バスの場合は「清水区役所」下車)
■駐車場について
プラザの裏に駐車場をご用意しております。
駐車場ご利用の方は入館前に守衛室にてご記入をお願いいたします。
また、駐車場の2・3階は創業者育成室入居者専用となっておりますので駐車はご
遠慮ください。
お問い合わせは「“ふたごちゃん”グッズの専門店ベラミ」
info@bel-ami.netまたは054-355-2055
までお願いします。