今日はお天気もいいし、せっかくなのでお出かけしよう~ということで、
じぃじを誘って「丸子」に行ってきました。
「丸子」と書いて「まりこ」と読みます。
「丸子」は東海道の宿場町で、とろろ汁で有名なところです。
本当は日本平の芝生でお弁当を!と思ったのですが、今日は3連休の中日。
日本平動物園に向かう車で渋滞していたので途中で進路変更。
家からそんなに遠くないけど行ったことがない丸子に行くことにしました。
まずは体験工房「駿府匠宿」の駐車場でお弁当を食べました(^_^;)
それから、ツインバギーを押して匠宿に向かうと、入り口のところで
3月にふたごちゃんをご出産予定のご夫婦が話しかけてくれました。
偶然の出会いに嬉しくなってついついたくさんしゃべってしまいました。
いつも思いますが、「双子」ということで声をかけていただいたり、お店の方がおまけしてくれたり。
普通では出会えない、お話する機会がない方と出会えるのがとても嬉しいです。
ふたごがくれる出会いに感謝!
静岡の方ということなので、またどこかで会えるといいなあ(*^_^*)
体験工房「匠宿」はその名の通り竹細工や陶芸などを体験できる施設なので、
我が家の子供たちにはまだ早いのですが、それでも職人さんが駒を作っている姿を
じっと見つめてみたり、駒を回そうとしてできなくて癇癪を起こしてみたり。
《うまくまわらない~(>_<)と怒っていました》
そのあとは匠宿の裏手にある「くまさん牧場」というジェラート屋さんで
ジャージーミルクのジェラートを食べました★
お店の駐車場の横では馬や山羊がお出迎え。
子供たちは山羊を見つけると大興奮!
バギーから降りて山羊に草をやりました。
《「どうじょ~」するなっちゃん》
あーちゃんも興味はあるもののえさをやるのは恐いらしく、山羊が近づいてくると
手に持っている草を急いで離して「こわいよ~」と言っていました。
どんな言葉より「こわいよ~」がはっきり言えるあーちゃんです。
うちに帰ってからもまだまだパワーが有り余っているようだったので公園で少し遊びました。
帰宅したらぐっすりお昼寝です(^o^)
《まだまだいけるよ~》
近場のお出かけでしたが、楽しい一日でした♪
じぃじを誘って「丸子」に行ってきました。
「丸子」と書いて「まりこ」と読みます。
「丸子」は東海道の宿場町で、とろろ汁で有名なところです。
本当は日本平の芝生でお弁当を!と思ったのですが、今日は3連休の中日。
日本平動物園に向かう車で渋滞していたので途中で進路変更。
家からそんなに遠くないけど行ったことがない丸子に行くことにしました。
まずは体験工房「駿府匠宿」の駐車場でお弁当を食べました(^_^;)
それから、ツインバギーを押して匠宿に向かうと、入り口のところで
3月にふたごちゃんをご出産予定のご夫婦が話しかけてくれました。
偶然の出会いに嬉しくなってついついたくさんしゃべってしまいました。
いつも思いますが、「双子」ということで声をかけていただいたり、お店の方がおまけしてくれたり。
普通では出会えない、お話する機会がない方と出会えるのがとても嬉しいです。
ふたごがくれる出会いに感謝!
静岡の方ということなので、またどこかで会えるといいなあ(*^_^*)
体験工房「匠宿」はその名の通り竹細工や陶芸などを体験できる施設なので、
我が家の子供たちにはまだ早いのですが、それでも職人さんが駒を作っている姿を
じっと見つめてみたり、駒を回そうとしてできなくて癇癪を起こしてみたり。
そのあとは匠宿の裏手にある「くまさん牧場」というジェラート屋さんで
ジャージーミルクのジェラートを食べました★
お店の駐車場の横では馬や山羊がお出迎え。
子供たちは山羊を見つけると大興奮!
バギーから降りて山羊に草をやりました。
《「どうじょ~」するなっちゃん》
あーちゃんも興味はあるもののえさをやるのは恐いらしく、山羊が近づいてくると
手に持っている草を急いで離して「こわいよ~」と言っていました。
どんな言葉より「こわいよ~」がはっきり言えるあーちゃんです。
うちに帰ってからもまだまだパワーが有り余っているようだったので公園で少し遊びました。
帰宅したらぐっすりお昼寝です(^o^)
近場のお出かけでしたが、楽しい一日でした♪
今日は子供たちを連れて、24日に母になった友達のうちに遊びに行きました。
ひどいつわり、切迫早産を乗り越えての出産。
出産自体も大変(一言では言えないくらい)でした。
でも、今日会った彼女はとても落ち着いていて、貫禄があるというか、
やっぱり「母は強い」なと思いました。
《新生児ちゃんはやっぱりかわいい!癒されました!》
うちの子供たちは最初は遠巻きに眺めていましたが、赤ちゃんに興味津々。
オムツを替える様子やおっぱいを飲む姿を不思議そうに見ていました。
私たち大人がだっこさせてもらったりするうちにだんだん慣れて
「つんつんつん」と言いながら、足をちょんちょん触ったり手を触ったり。
私は大丈夫かな~とハラハラしましたが、子供たちは赤ちゃんに触れてとても嬉しそうにしていました。
《授乳の一部始終を見守る双子・・・》
この子たちもいつかお母さんになるのかなあ・・・
ひどいつわり、切迫早産を乗り越えての出産。
出産自体も大変(一言では言えないくらい)でした。
でも、今日会った彼女はとても落ち着いていて、貫禄があるというか、
やっぱり「母は強い」なと思いました。
うちの子供たちは最初は遠巻きに眺めていましたが、赤ちゃんに興味津々。
オムツを替える様子やおっぱいを飲む姿を不思議そうに見ていました。
私たち大人がだっこさせてもらったりするうちにだんだん慣れて
「つんつんつん」と言いながら、足をちょんちょん触ったり手を触ったり。
私は大丈夫かな~とハラハラしましたが、子供たちは赤ちゃんに触れてとても嬉しそうにしていました。
《授乳の一部始終を見守る双子・・・》
この子たちもいつかお母さんになるのかなあ・・・
昨日9月30日、“ふたごちゃん”グッズの専門店bel-ami~ベラミ~は1歳の誕生日を迎えました!
振り返ればあっという間なのですが、たくさんの方に支えられ、1歳になったという感じです。
「初心忘るべからず」・・・習い始めのころの謙虚で真剣な気持ちを忘れてはならない
の言葉のように気持ちを新たに、これからも感謝の心と謙虚な気持ちを持って努力していきます!!
また、きのうはパパの30歳の誕生日でもありました。
30歳という節目(?)の年の誕生日にどんなことを思ったのか・・・は聞けませんでしたが、
私としてはパパとして、店長としてさらにパワーアップしてもらいたいなと思っています。
三十路の抱負はまた後日書いてもらいましょう・・・
今日からベラミ2年目、がんばります!
振り返ればあっという間なのですが、たくさんの方に支えられ、1歳になったという感じです。
「初心忘るべからず」・・・習い始めのころの謙虚で真剣な気持ちを忘れてはならない
の言葉のように気持ちを新たに、これからも感謝の心と謙虚な気持ちを持って努力していきます!!
また、きのうはパパの30歳の誕生日でもありました。
30歳という節目(?)の年の誕生日にどんなことを思ったのか・・・は聞けませんでしたが、
私としてはパパとして、店長としてさらにパワーアップしてもらいたいなと思っています。
三十路の抱負はまた後日書いてもらいましょう・・・
今日からベラミ2年目、がんばります!
双子用だっこひも「ふたりだっこ」についてお知らせです。
現在「ふたりだっこ」は、多くのカラーが品切れ状態になっております。
入荷待ちの商品の次の入荷は10月14日頃の予定です。
発売すぐからご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
現在「ふたりだっこ」は、多くのカラーが品切れ状態になっております。
入荷待ちの商品の次の入荷は10月14日頃の予定です。
発売すぐからご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。