最近、ちょっと目を離すとあーちゃんが紙パンツ(オムツ)を脱いでしまいます。
私としてはおしっこが出たら・・・と思って大あわてでまた履かせるんですが、
脱いだおパンツを片付けている間にまたおしりを出してふらふら~(>_<)
おしっこが出たから気持ち悪くて脱いでいる?
かまって欲しくて脱いでいる?
暑い?
理由はよく分からないのですが、ご近所の2児の先輩ママに聞いてみると、
お兄ちゃんもそんな時期があったとのこと。
でも、そういうときがトイレの練習がしやすいかもよ~、とも。
1歳半健診のとき、おしっこが出ると「ぶっ」と言って教えることがあると話すと
保健婦さんが少しずつ練習はじめてもいいかもよ~と言っていたのを思い出しました。
それからは、教えてくれたら褒めてパンツを交換、
私がトイレに行くとき一緒に行って見せる、
と言う風にしていたのですが、
最近は「ちっこ!」と言ってトイレに入りたがるので、
おパンツを脱いで一応座らせてみたりもしています。
たいていは付いてきたもう一人がトイレットペーパーを引き出したりして終了するのですが・・・。
やっぱりそろそろかな~。
花王のメリーズのHPに「トイレ・トレーニング」のことが詳しく載っているので
さっそく、参考にしてまずは、おしっこの間隔が2時間ほど開いているか調べてみることにします。
おまるにするか・・・補助便座にするか・・・
そもそも、双子はおまるも二ついるの?!
今、トイレトレ中のママさん、先輩ママさん、アドバイスなどがありましたら
ぜひ教えてください!!
PR
トラックバック
トラックバックURL: