今日は静岡市の双子ちゃんサークル「ツインキッズ」に行ってきました。
ずっと風邪やら何やらで行けなかったので、「ツインキッズ」に行けたのは本当に久しぶり。
前回の時は、まだ座ったままで自分のまわりのおもちゃを何となく手にする感じだったけど・・・
今日は2人とも満喫したようです。
だいたい広いところや友達がたくさんいるところで遊ぶのに慣れていないので最初はちょっと戸惑い気味。
でも、そのうちあーちゃんがパワー全開。1人で動く動く。
両手を挙げてバランス取りながらよたよた。
大きいボールもってよろよろ。トンネルにはがんがん入るし、年上の子とおもちゃ取り合いしても負ける気なし。
大きい子に踏まれても(チョロチョロして邪魔なとこにいるから)おかまいなし。
挙げ句の果てに帰る時間になっても机にしがみついて帰りたがらない。
《バランス取りやすいのかな?》
あーちゃんがこんなに逞しかったなんて、母は初めて知りました。
なっちゃんは、反対におとなしかったというか、私がちょっとでも離れると大泣きでした。
でも、あーちゃんがやることには興味津々って感じで、家にいるときとはまた違う2人の関係が発見できて面白かったです~。
やっぱりたまにはこういうところで遊ばせてあげねいとですね。
そのあと、買い物に寄ったお店でご自身が双子だという女性に出会いました。
「あらまあ、双子ってこんな感じなのね~、かわいい~」と声をかけて頂き少しお話しました。
その方は戦時中に生まれたので、お母さんがおんぶと抱っこで防空壕に入ったと聞いているそうです。
お母さんの気持ちを考えたら、思わず
「お母さんは、本当に2人ともが大事で、どっちの子も絶対守らなきゃって思ったと思います」って言ってしまいました。
戦争体験のない私には本当の気持ちは分からないけど、どっちも選べないしどっちも必死で守るだろうなあと思いました。
そのころ双子ちゃんを育てたお母さんに比べたら今の時代は何でも便利で楽だろうなぁと思ったら、文句は言っちゃいけないなとも思いました。
その女性は、お母さんは今は施設にいるけど母の日には会いに行ったこと、また小さいときの話を聞きに行ってみるわ~っと言っていました。
生きていればこそ、だなと思いました。
ずっと風邪やら何やらで行けなかったので、「ツインキッズ」に行けたのは本当に久しぶり。
前回の時は、まだ座ったままで自分のまわりのおもちゃを何となく手にする感じだったけど・・・
今日は2人とも満喫したようです。
だいたい広いところや友達がたくさんいるところで遊ぶのに慣れていないので最初はちょっと戸惑い気味。
でも、そのうちあーちゃんがパワー全開。1人で動く動く。
両手を挙げてバランス取りながらよたよた。
大きいボールもってよろよろ。トンネルにはがんがん入るし、年上の子とおもちゃ取り合いしても負ける気なし。
大きい子に踏まれても(チョロチョロして邪魔なとこにいるから)おかまいなし。
挙げ句の果てに帰る時間になっても机にしがみついて帰りたがらない。
あーちゃんがこんなに逞しかったなんて、母は初めて知りました。
なっちゃんは、反対におとなしかったというか、私がちょっとでも離れると大泣きでした。
でも、あーちゃんがやることには興味津々って感じで、家にいるときとはまた違う2人の関係が発見できて面白かったです~。
やっぱりたまにはこういうところで遊ばせてあげねいとですね。
そのあと、買い物に寄ったお店でご自身が双子だという女性に出会いました。
「あらまあ、双子ってこんな感じなのね~、かわいい~」と声をかけて頂き少しお話しました。
その方は戦時中に生まれたので、お母さんがおんぶと抱っこで防空壕に入ったと聞いているそうです。
お母さんの気持ちを考えたら、思わず
「お母さんは、本当に2人ともが大事で、どっちの子も絶対守らなきゃって思ったと思います」って言ってしまいました。
戦争体験のない私には本当の気持ちは分からないけど、どっちも選べないしどっちも必死で守るだろうなあと思いました。
そのころ双子ちゃんを育てたお母さんに比べたら今の時代は何でも便利で楽だろうなぁと思ったら、文句は言っちゃいけないなとも思いました。
その女性は、お母さんは今は施設にいるけど母の日には会いに行ったこと、また小さいときの話を聞きに行ってみるわ~っと言っていました。
生きていればこそ、だなと思いました。
PR
昨日は私が参加しているふたごちゃんサークル『ツインキッズ』のママさんたちの年に一度のイベント
「ママランチ」に行ってきました。
その名の通り、ママのランチの会。そうです、子供抜き!!〈子供抜きのランチなんていつぶりでしょう〉
参加者は小学生になったふたごちゃんがいるOGさんから、私のような新米ふたごママさんまで合わせて32人!
しかもランチはカニ!!
おしゃべりと食べるのに夢中で写真撮り忘れました(^口^;)
私はばぁばに休みを取ってもらって、預けて行ってきました。
ランチもおいしかったけど、やっぱりふたごママさんたちとたくさんおしゃべりできたのが楽しかった!!
「そうだよね!!」とか、「これどうしてる?」とか、共感してもらえたり、アドバイスしあえたり。
お互いがんばってるね!ウチら偉いよね!って励まし合えてとっても嬉しかった!!
先輩ママさんにはパパの操縦術?!まで教えてもらいました♪
私は初参加だったけど、とても楽しかったです。
そしてママランチのあとは・・・仲良しママさんとお茶もしてきました♪
普段子供がいたらいけないところに行こうってことで、海の近くのカフェでワッフルを食べましたよ☆
お腹もいっぱい、心も大満足!
ほんとに楽しかった!!一年に一度、みんなのがんばったことを報告しあえる会、いいですね!
来年のママランチに胸を張って参加できるように今日からまたがんばるぞ!!
昨日の夕飯後、肩が痛いとぼやいていたら、夕飯のあとパパがマッサージしてくれました♪
贅沢の極みでした☆
「ママランチ」に行ってきました。
その名の通り、ママのランチの会。そうです、子供抜き!!〈子供抜きのランチなんていつぶりでしょう〉
参加者は小学生になったふたごちゃんがいるOGさんから、私のような新米ふたごママさんまで合わせて32人!
しかもランチはカニ!!
おしゃべりと食べるのに夢中で写真撮り忘れました(^口^;)
私はばぁばに休みを取ってもらって、預けて行ってきました。
ランチもおいしかったけど、やっぱりふたごママさんたちとたくさんおしゃべりできたのが楽しかった!!
「そうだよね!!」とか、「これどうしてる?」とか、共感してもらえたり、アドバイスしあえたり。
お互いがんばってるね!ウチら偉いよね!って励まし合えてとっても嬉しかった!!
先輩ママさんにはパパの操縦術?!まで教えてもらいました♪
私は初参加だったけど、とても楽しかったです。
そしてママランチのあとは・・・仲良しママさんとお茶もしてきました♪
普段子供がいたらいけないところに行こうってことで、海の近くのカフェでワッフルを食べましたよ☆
お腹もいっぱい、心も大満足!
ほんとに楽しかった!!一年に一度、みんなのがんばったことを報告しあえる会、いいですね!
来年のママランチに胸を張って参加できるように今日からまたがんばるぞ!!
昨日の夕飯後、肩が痛いとぼやいていたら、夕飯のあとパパがマッサージしてくれました♪
贅沢の極みでした☆
みなさんの地域のふたごちゃん・みつごちゃん育児サークルはどんな活動をしていますか?
多胎育児サークル「わんぱく★ソーセージ」は平成17年11月に、
初対面の双子ママさん5人の
「仲間に会いたい」
という気持ちからスタートしたそうです。
初対面の双子ママさん5人の
「仲間に会いたい」
という気持ちからスタートしたそうです。
いまでは磐田市を飛び出して浜松市や袋井市、菊川市など周辺の街のみなさんと一緒に
双子ママさん、多胎児ママさんを支える活動をされています。
私も地元の多胎児サークルに参加させてもらっていますが、同じ境遇のママさんだから分かることがたくさんあって、いつも知恵や元気を分けてもらいます。
私たちもみなさんに負けないようにがんばらなくちゃ!!
「わんぱく★ソーセージ」のサークル情報や育児情報満載のブログはこちらです!
ぜひ一度覗いてみてください!
みなさんの街のサークル情報もぜひ教えてくださいね♪